精油とは



精油の定義

精油(=エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材。

有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質。

精油は、各植物によって特有の香りと機能もち、アロマテラピーの基本となるもの。

大量の原料植物から、ほんの少ししか採れない貴重なエッセンスです。

※ 産地や生産条件などにより異なります。



精油とは

天然の有機化合物が数十から数百種類集まってできたもので、

植物が作り出した二次代謝産物です。

(炭素C,水素O,酸素H)油という字がついていますが、植物油によく見られる油脂ではありません。

*油脂とは・・・脂肪酸とグリセリンからできていて、比較的安定しています。

精油を構成するこれらの有機化合物は、その構造や働きによって、さまざまなグループに分けられます。

アルコール類、アルデヒド類、ケトン類、エステル類、フェノール類、炭化水素などで、これらがどのような比率で精油に含まれているかによって精油の特徴が決まってきます。精油は100%天然のものですが、その成分が植物中のものと比べ、非常に濃縮されているので扱いには注意が必要です。


精油の劣化

精油は、時間が経つことで次第に成分が変化します。

空気中の酸素で精油成分(有機化合物)が酸化したり、精油の有機化合物同士が化合して違う物質に変化したりします。このことで精油の香りも変わってきます。



植物の芳香物質

精油のもととなる芳香物質は、分泌腺で合成され、近くの油胞という小さな袋の中にためられます。油細胞のある場所は葉であったり、果皮であったり植物によってさまざまです。


みかんの皮を指で折り曲げて力を加えると液体が飛び散りますが、あれは油細胞がつぶれて精油が飛び散ったものです。


精油の特徴的な性質

芳香性:強い香りを持ちます。精油により香りがことなります。

揮発性:空気中に放置しておくと蒸発します。

親油性(脂溶性):水には溶けにくい。油には良く溶けます。(エチル)アルコールにも溶けやすい。また、一般的に水より軽く、水に入れると表面に浮いて膜のように広がります。

可燃性:可燃性が高いので、火気に注意して使用します。


Rasfeelアロマ教室

自分スタイルで学びたい大人向けのアロマのお教室 Rasfeelアロマ教室はこんな方にオススメです アロマを知るきっかけづくりをしたい方 趣味として香りを楽しみたい方 香りを使って日常を楽しみたい方 ・(公社)アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室

0コメント

  • 1000 / 1000